掲示板 - ワタシ、こう思うんですけど【ご意見のある方はこちら】(ID:1482)|口コミ風俗情報局

掲示板(BBS)
掲示板(BBS)
※このスレッドは、一覧表示の際に、3日分sageて表示されます。
『 ワタシ、こう思うんですけど【ご意見のある方はこちら】 (160) 』
  • No.61
    オレの地雷を越えてゆけ!(400)
    >>No.60 ロッシュ様へ

    ご意見ありがとうございます。

    ①★ゼロ

    なるほど♪賛成です。
    これに対して申し上げる事は何も御座いません。

    ②地域格差

    正直、これを解消する事は困難を極めるようです。

    個人的に、今までも何度か触れてきたキーワードですが…

    体験談を評価するという事。
    その考え方の中に、
    『個人能力主義』
    が、あるかな?
    とも考えております。

    情報内容の精度が高く、読者の心を掴む要素(※)が備わっていれば、過去投稿数の多さ(都心部)や、地域性(それ以外)などを加味する必要はない。


    ・実直、真面目な情報詰め込みタイプ
    ・プレイ内容中心?エロエロタイプ
    ・面白さメインのエンターテイナータイプ

    仮に、体験談を色々な要素が求めてられる、アイドル♪に例えるなら、その個人のパフォーマンスが優れていれば、地方在籍でも全国区に躍り出る。
    ⇒評価は自ずと高くなる
    という考え方。

    まぁ、でもコレは自己否定ですね(笑)
    地域格差!
    を何度か口にしながら、
    手のひらを返すようなモノです。
    どっかの政治家みたい?

    『評価上積み方式』
    が、都心部の圧倒的有利
    という側面をみせて、補正をかける必要アリ!ならば…

    都心部と地方部の係数設定という、連立バランスを取るのは難しい。

    都心部のみにハンデをつける、単独バランスで良い?

    *ハンデ対象エリアの決定
    (池袋、新宿、上野など)

    情報局の店舗登録数で決める?

    *そのエリアは、上積み評価確定後、最大『評価数-5』とする。

    *口コミ投稿数を考慮

    ・口コミ数
    0~3、⇒ハンデ無し
    4~6
    ⇒『評価数-1』
    6~8
    ⇒『評価数-2』
    9~11
    ⇒『評価数-3』
    12~14
    ⇒『評価数-4』
    15~
    ⇒『評価数-5』

    *口コミ投稿の日数間隔も考慮

    ・半年以上投稿無しの場合は、ハンデ対象外

    ・・・(;´Д`) はぁ
    疲れた…
    一旦、箸休み…
    何かしら思い付いたら、また書きます…
    2016年06月09日 08時51分
  • No.62
    ロッシュ(22)
    私も手の平を返すと、東京有利は不公平では無いかも知れませんね!?
    だって物価高いモン。生活費タイヘンだもん!

    ポイント10万ゲット!
    都心に住む人は、家賃払って終わりだな。
    地方に住む人は、家賃払って、ソープに3回くらい行けるぜっ!!

    かつて地方で家賃5万の新築1LDKに住んでたことがありますが。都心だと4畳半の風呂無し築30年とかになるでしょうね。

    おいおい、地方は車社会だから、その維持費の負担がタイヘンなんだから!とかいう意見もあるかな!?

    ・・地域の事情、いろいろあると思いますが。(・∀・)

    まぁ、社会全体まで視野を広げちゃうと収拾つかなくなるので、サイト内の閉じた視野で考えるのが妥当ですかね。

    しかし、東京中心で動いてるのは国家全体の問題ですかね!?
    保育所や介護施設問題「国家予算、東京のためだけに使ってんじゃねーよ!」地方の憤りはあるでしょう。
    2016年06月10日 05時37分
  • No.63
    ロッシュ(22)
    個人的な言葉の解釈の違いはあるとは思いますが・・

    コラム:時事やあるテーマに沿って意見や評価、結論などを述べるもの。
    エッセイ:体験談や日々思っている事などをコラムよりももっと自由に、思うところを書きつづる日記、感想文的なもの。

    コラムへの投稿記事は多様化して行ってますね。それは未知の可能性に向かって成長して行っている良い事だとも思えますが。

    でも、これら多様な内容の投稿、「コラム」という言葉の意味にこだわって読んでしまうと違和感を感じてしまう人がいるのも仕方のない事だと感じます。「コラムにふさわしくない」という評価の言葉を目にすると、そう感じますね。

    コラムへの投稿内容がバリエーションを持つことは、私は賛成なのですが、違和感を感じてしまう人もいると思います。現状の投稿内容を見ている限り「コラム」は適切な表現では無くなってしまっている感があります。

    実態に即した適切なタイトルに変えていく必要もあるかもしれませんね!? 風俗小話? 風俗歓談? とか!?(すいません、あまりいい案がありません(*゚▽゚*))

    ・・とか言いながら、あんまり気楽に投稿できちゃう印象を与えちゃうと、お気楽スギでしょうもない内容の投稿がどんどん増えて行っちゃうかも・・汗

    「コラム」というちょっとハードル高い感がブレーキの役目をしているのかも知れませんね!?

    何の結論もありませんが・・汗・・ちょっと考えて行きたい事ですね。
    2016年06月23日 05時22分
  • No.64
    ワンサイド(110)
    割り込み失礼します。
    シンプルに基本としては。
    「ルールを守ってモラルを持って楽しければいいのではないのかな?」
    と感じますが。
    そんなにポイントポイントと祭りのように騒ぐのには違和感を感じますけど…。
    2016年06月23日 05時44分
  • No.65
    ロッシュ(22)
    そう、ありたいものですね。(^-^)
    でも、騒がないと、チャイナ服買って「書道が上手くなる」と呆れた事を平然という人が出てきてしまいますね。上手くなりたいなら徹夜で努力して練習しろよ!って思いますが。

    確かに、自分の利益の事しか考えてないような、不満、クレームにはちょっとひいてしまいますが。

    見過ごしていては、蔓延してしまう・・反感を買う覚悟で、身を切る思いで騒いでいる人もいますよね? みんなの為を思って。

    皆、意見は書きますが、その「動機」を書く人はまずいないと思います。私欲、利害、見栄、自己満足・・悪意にしろ善意にしろ、発言の動機はなかなか書けるものでは無いと思います!?
    でも、よーく見ていると、なんとなく伝わって来ますよね、その人の真の動機が。

    (ホントはこんなこと言いたくないんだケド・・でも・・このまま見過ごしていていいのか?=善意の動機)と葛藤しながら書いたんだろうな、そう感じる意見も多いと私は感じていますが、どうでしょうかね?(^-^)
    2016年06月24日 06時33分
  • No.66
    スマグラー(35)
    >>ロッシュ様
    コラム、エッセイは同じような理解をしてます(高校で英語の先生に習った)
    最近はブログなどでその垣根が無くなった印象です
    誰もが読み、理解しやすい文章を目指してますが逆に堅い感じになる癖が自分です(笑)
    ほんのりと意見は匂わせてます
    直接的に書くと以前不掲載を体験したこともあるので気を付けています
    格差や不満を無くすのは至難の業だと思います
    2016年06月24日 18時36分
  • No.67
    オレの地雷を越えてゆけ!(400)
    6月からの読者評価について、感じた事をメモしていました。ツブヤキです。特に答えは出ませんね(;^_^A。例のごとく運営様のご返事などは必要ございません。

    6/5
    *読者評価が投稿者への参考になるシステムスタート。
    *少ない⭐は、やはり凹むヾ(・ω・`;)ノ
    *特徴的な記述のある体験談は厳しい意見も散見
    *(角の取れた体験談)それが、今後、望まれる方向性として根付くのだろうか?
    6/16
    *2週間経過。目立つような少ない⭐評価は減ってきた?
    *風俗の体験談に評価が必要だろうか?
    *今までより気軽に投稿出来ていないのは確か…
    6/22
    *オキニリピート派には、ちょっと辛い。
    お店に行ってはいるが、投稿は停滞気味。
    6/24
    *⭐の少ない評価も、基準人数を満たす…という側面がある。
    *基準人数を満たせずに過ぎ去ってしまう投稿からみれば、⭐が多かろうが、少なかろうが羨ましい?
    *投稿常連の方たちは、新システムへの耐久性が出来上がりつつあるよう思える。
    *しかし、新たなる参加者の方たちには、どのように映っているのか?いきなり手厳しい意見など必要だろうか……
    *また、以前はよくお見掛けしていた投稿者のお名前が、少なくなった……と、感じるは気のせい?
    6/26
    *評価方法はこのままであるなら、平均点表示のみ、評価コメントは伏せる。
    という方が良い気がしている。
    悪意が無いと感じるものの、当て付け?と思えるコメントも見受けられる。
    *枠をはみ出さないモラルは当然必要でしょう…
    *でも風俗という娯楽の体験談、コラムが、
    【評価される】【評価されてしまう】というのは、少しばかり重すぎる?とも思う。
    2016年06月25日 09時33分
  • No.68
    ワンサイド(110)
    なるほど…。わかるような、わからないような。
    私の場合は投稿頻度もますます減っていくので。
    熱心に素晴らしい投稿を沢山してくれる常連さんが仰るならその方向でいいですね。
    失礼いたしました。
    2016年06月25日 10時40分
  • No.69
    ロッシュ(22)
    ポイントに全くこだわりなく参加しているユーザさんも結構多いと思います。その様な方がポイント争いの言動に浅ましさを感じ、不愉快になるのは当然かも知れませんね?(ノД`)

    「別にポイント欲しくて投稿している訳じゃないのに!」
    でも、ポイントに執着していると思える人たちからの冷酷な評価を受けてしまう・・。みんなと情報共有したいけど、嫌な思いするだけだしな・・投稿意欲が薄れて行ってしまいますね。

    ポイント辞退宣言で、これを緩和できないでしょうかね!?

    【投稿単位】
    ・ポイント辞退フラグ:投稿毎にポイント辞退を選択できる。でも評価は受けられる。(ポイント要らないケド、皆がどう感じたか評価は受けたい)
    ・評価辞退フラグ:投稿毎に評価自体を辞退する。当然ポイントも入らない。

    【ユーザ単位】
    ・ポイント辞退フラグ:上記のユーザ単位(全ての投稿がポイント辞退対象となる)
    ・評価辞退フラグ:上記のユーザ単位(全ての投稿が評価辞退対象となる)

    単に楽しく投稿して交流したいと思っているユーザさん(ポイントを意識した人たちからの嫌がらせ評価を受けたくないと思っているユーザさん)にとって、酷評を受ける心配を軽減する効果があると思います。(でも、嫌がらせの酷評を全て排除することまではできないと思います)

    あと、そうですね・・・( ̄▽ ̄)
    ポイント返却システムとか!?(既に得たポイントを返したい分だけ自由に返却できる)誰がどのくらい返却したか、みんなに可視化した方がいいかも知れませんね?(^-^)

    (ウルサイよ! 分かった!分かった! やりゃーいいんでしょ!? 怒)

    ・・え!? 今誰か(運営スタッフさん)何か言いました?? 何か聞こえたような??・・気のせいか!? (*゚▽゚*)
    2016年06月26日 05時09分
  • No.70
    オレの地雷を越えてゆけ!(400)
    №69様(six/nineでした)ヾ(o´∀`o)ノ ワーイ♪

    あいかわらず阿呆ですいません💦(ノД`)
    ☞ロッシュ様

    なるほど!と思いました。

    「評価対象外投稿」
    他のユーザー様と意見交換した事があります。
    「アリ!」と思う反面で、二つの土俵を作るのは
    分かりにくさを伴うかな?……とも思います。

    また、「自由な内容を書きたいから、このコラムに関しては評価無用!」フラグを立てたのに、別のコラム、体験談ではそうしない……となると、
    「結局、ポイント欲しいんじゃん!」的な反感?を招きかねない……

    現在の所、「評価⭐2つ以下はコメント必須」が効いているでしょうか?
    ツブヤキの中でも触れた、目立つような低評価は、それほど多くない?と感じてはいます。

    しかし、
    評価⇒ある事柄について、その意義、価値を判断して決めること。

    批評⇒物事の是非、善悪、正邪などを指摘する。

    (ニュアンスとして、上手に伝わるか不安ですが……)
    この2つが入り乱れている気がします。

    そして、その2つが「評価一覧」になっているため、微妙な違和感を拭い切れない要因を作っているのだと思います。

    でも、コレはこういうモノ!
    多種多様性の混在否定は種の滅亡……
    (←小説リングみたいですね💧)
    一切合切、気にせず全部まとめて持って行こうよ!
    なーんて、思う自分も心の中で顔を覗かせます
    (^_^;)💧

    少しずつ評価平均点が上がって来たでしょうか?

    学校に例えば、
    平均点が低いクラスの雰囲気は、殺伐として息苦しい。
    そうではないクラスは和やかで居心地が良い。

    そんな風になって欲しいですね~
    ンー💧 取り留めのない話でスイマセン。
    また何かあれば書き込みます(;^_^A
    2016年06月26日 11時50分
このスレッドに返信

160件中、61~70件目
掲示板 (BBS) に戻る
[!]このページについて報告