閉店?したホテル(ID:10657)(東京都台東区/ラブホテル)の口コミ 2019/08/23 18:06 ホランドさん投稿

閉店?したホテル(ID:10657) の口コミ
ホテル名閉店?したホテル(ID:10657)
投稿者ホランド
投稿日2019年08月23日
■利用回数
初めて
■今回利用した部屋番号
435号室
■今回の利用時間と料金
宿泊 18:00~翌10:00 4000円(※宿泊1000円割引クーポン利用)
■部屋のおしゃれさ
☆3
 … 綺麗だけど、おしゃれとまでは言えないかな
■部屋の広さ
☆3
 … 2人でくつろげる程度の広さ
■浴室の大きさ
☆3
 … 2人で入れるくらいの広さかな
■(価格も含めた)総合満足度
☆4
 … 今後も、たまに利用しようと思う
■このホテルの良いところ(特筆すべき設備・備品など)
正午過ぎに宿泊予約の電話をした所「宿泊予約は入室30分前からの受付になってます。」と弾き返された。時間を改め17時半を過ぎた頃もう一度してみるとすんなり受理。宿泊料金の幅が800円程有ったのでなるべく安い部屋の希望を伝えた所最安の5000円の部屋が取れた。

ホテル到着、以前ホテル名が変わる前に利用した時に比べると入り口の目隠しは残し、(水も出さずただ邪魔なだけだった無意味な)噴水は撤去されていた。外観は黒へと落ち着いた見た目へと変更。エントランスは真正面が受付、その右手前に部屋選択パネルというレイアウトはそのままだった。受付で予約の旨を伝えスマホで某ホテル紹介サイトの1000円割引クーポン画面を提示し4000円で精算。出来ればお金を払いたく無いので「お代は結構ですよ」という言葉を期待したが反論の余地も無い程力強く「4000円になります。」と言い切られたので言われるがまま精算を済ませ渋々部屋へ向かう。

部屋は普通の広さだと思うがかなり広く感じる。今まで狭いホテルの利用が多かったせいか?リニューアルしたと言ってもホテル名が変わっただけで内装はほぼ引き継ぎのままの模様。印象は前回利用時レビュー『2015/12/15削除されたホテル(台東区)』そのままかな。
冷蔵庫の中にはミネラルウォーターが一本。死ぬほど水が好きな人にはたまらないサービスだろう。以前は緑茶との二本体制だったが経費削減なのか、はたまた最安の部屋なのに更にクーポン使った俺への制裁なのか、真相は分からないが変わったと思える点はそこぐらい。部屋のグレードによって本数が違うのかな?まあ、俺は男らしいのでそういった細かい事をネチネチ言い続ける様なセコい性格では無いせいか全然気にならなかったけどな。その後ベッドの下に前の客が小銭を落としてないか部屋の隙間を隅々チェックした後早速無料wi-fiの接続作業に移る。「無料」のwi-fiにな。パスワードはyayayaの名残を感じさせる文字列。どうでも良い事だがちょと気になった。今回の部屋で特徴的だったのは部屋から浴室が見えるガラスの小窓。だが水蒸気ですぐに全て曇りほぼ壁化してたけど。

今回タブレットPCをHDMIケーブルでTVに繋げられた事は個人的に非常に大きい。今まで贔屓にしていた某P-系ホテルはTVへの外部入力端子を全てガードしているのでこの点に関しては今後このホテルの利用価値を大きく見出だせた。某P-系のG一択だった鶯谷ホテル宿泊事情だったが、最安値比較で1500円のコストダウンを生んだステラビアンカドュエ、意味はよく分からんが今後はこのホテル一択になる可能性が出てきた。
■このホテルの改善して欲しいところ
部屋に「有って当然」と思っていた携帯充電器が受付貸し出しだったので出来れば各部屋常備にして頂きたい。
[!]このページについて報告