口コミ(体験談)|DX東寺

王冠マークについて

口コミ体験談

店名DX東寺
業種ストリップ
エリア京都
投稿日2022年04月19日
満足度や女の子の評価、サービス内容は投稿者の主観であり、特定のサービスを保障するものではありません。体験談の内容どおりのサービスを強要しないようにお願いいたします。
料金(実際に支払った総額)
500分 11000円(室料込)
入場料 5,000円(早割)+写真代 1,000 × 6枚
このお店の利用回数
2回目
受付からプレイ開始までの流れ
【今回の観劇への経緯】

昨年11月に初のストリップ投稿をしたのが今回のDX東寺でした。
約5ヶ月振りの再訪です。

何故なのか。
東寺は年間の約3分の2が素人大会なので踊り子さん狙いだと難しいのです。
素人大会だと私には逆にハードルが高い。
Reiさん目当てに素人大会を観劇するのも悪くはないのですがね。

その3分の1の踊り子大会の香盤を眺めていつ行こうかなと考えてました。
中々決心できないままでしたが今回やっと再訪する事にしました。

それからこの5ヶ月で劇場にも少し変化がありました。
円形の舞台(盆)が大小1つずつある内の小盆の方が回る様になりました。
2月に踊り子さんが呟いていましたね。
どんな感じになっているのか楽しみです。

  ──────────

【当日:DX東寺へ】

前回はJR京都駅から歩きましたが今回は少し行き方を変えてみます。

世界遺産の東寺と当劇場の間には大宮通が南北に走ります。
市バスで七条大宮から南下すると途中からJR在来線の跨線橋になります。

上り坂から下り坂になり左側を見ていると劇場の看板が一瞬だけ見えます。
見るだけで行けなかったあの頃を思いつつバス停から少し歩いて引き返します。
僅か数分で劇場に到着です。


入口だけ見ていると気付きませんが外観は瓦屋根のある芝居小屋の様相です。
(関西の他の劇場は雑居ビルの上層階)
2階建てで中は吹き抜けなので天井が高くなっているのだと納得します。

開場時刻の11時より前に到着して表にいた店員さんに尋ねてみます。
もう既に中には入れるという事で入場料を支払います。
前回受け取ったスタンプカードがあるので押してもらって中に入ります。
回数券12000円(3回分)もあるのですが次回以降に購入しようと思います。

場内に先客が5人程座っています。
この劇場は奥の舞台・小盆・大盆と並んで花道で繋がっています。
大盆と小盆の両方を良く見られる花道前の最前列を確保します。

飲み物は場内でも構わないですが食べ物はロビーでのみ食べるルールだそうです。
コンビニへ行くと伝えて外出する事にして買い出しに向かいます。(外出券なし)


この劇場のある区画の内側にはコンビニがなさそうな雰囲気です。
京都駅方面へと歩いた場合は途中にあると思いますが今回はあえて南下します。
九条通には京都みなみ会館という映画館が
数年前までありました。
その跡地に別のビルが建っていて1階にはコンビニがあります。
買い出しから戻ったら店員さんにもひと声掛けて再入場します。

ロビーで軽く食事を済ませて座席に戻るといよいよ開演です。
お相手の女性
これまでと同様にお名前そのままで

①瀬能優 さん (1996/9 debut)

②宇佐美なつ さん (2019/7 debut)

③聖京香 さん (2003/3 debut)

④中条彩乃 さん(2017/10 debut)


②以外の3人はV部分のみのヘアです。
ソコの色や形の言及は控えておきます。

今回はAV経験者がいません。
そして全員初見です。

③聖京香(ひじりきょうか)さんは4頭の後半の出演です。
(前半は浜崎るりさん)

この劇場での初回が昨年11月(11中)だと書きました。
もし前の週(11頭)に観劇したなら①④の2人は拝見できていました。


この劇場は元々5人香盤でしたが2年前の緊急事態宣言以降4人になりました。
前回私が観劇した時は金銀銅杯で例外的に5人香盤だった様です。

4人香盤になり4回公演だと終了するのが20時前(予定)です。
撮影タイムが長引く可能性はありますけど他の劇場よりも早く家路につけますね。


[各回公演の流れ]

ひとりの踊り子さんで踊り→写真撮影→オープンと完結させて次に移ります。

4人の演目が終わるとフィナーレです。
専用衣装やオープンの格好と様々です。
お盆の上をぐるっと回ってご挨拶します。


写真撮影は用意されたインスタントカメラを使用して1枚1000円です。
様々なポーズの希望にも基本的には応じてくれます。

写真をその場で持ち帰る場合はシール等が用意してあるので自分で貼ります。
サインやメッセージを希望の場合は希望の名前を写真の隅に書いておきます。
それを舞台上の所定の場所に置いておくと次の撮影タイムに受け取れます。

4回目の撮影タイムでは基本的に持ち帰りですが預ける事もできます。
写真を預ける場合は翌日以降に受け取りに劇場を訪れる必要があります。
遠征組の常連客は別の劇場で受け取る事もある様です。
プレイ内容
私『もう1回とは思ってなかったよ』
👩『もしかしたら見てくれるかなって』
私『嬉しかった。ありがとう』

私『これ預けてもいい?』
👩『来てくれるの?』

  ──────────

各踊り子さんの印象を書いていきます。
演目の題名が確認できたものについては『題名』で表記しています。
一部の『題名』が曲名と同じですがご了承下さい。



【瀬能優 さん】

1️⃣&4️⃣回目:雪女
2️⃣回目:バブリー
3️⃣回目:狐の嫁入り

あまり女性の年齢に触れたくはないですが私の妹と同世代の踊り子さんです。
それであれだけ踊れるのは素晴らしい。
日舞とチアリーダーの経験があるらしくて納得の踊りです。

雪女の演目は恐らく想像がつくでしょうが最初に雪女の姿での登場です。
初めて見る踊り子さんの最初の姿が雪女の真っ白な顔なのは衝撃的です。
そこから雪女の世界観に引き込まれます。

バブリーな演目は様々なコスプレがあってとにかく楽しい演目です。
使われる楽曲も80年代のオンパレード。
この演目は各劇場で他の踊り子さんが乱入するそうですが今回は聖さんです。
扇子を振ってノリノリです。



【宇佐美なつ さん】

1️⃣回目:『黒煙』
2️⃣回目:『spring vision』
3️⃣回目:『アンビバレント』
4️⃣回目:『Bubble』


以前ある姫に踊り子さん達の写真を何枚か見せた時に言われました。

👩『垂れ目の女の子がお好きですか?』

いや必ずしもそうとは限らないですがね。
そういう傾向があるのかも知れません。
そんな目で宇佐美さんのSNS等を見てて以前から気になっていました。

実際拝見すると可愛くて私好みです。
今回訪ねて来て良かったです。
今の姿は2結東洋で会った藤川菜緒さんの雰囲気に近いものを感じます。
(個人の意見です)

今回の東寺は初乗りらしく彼女自身の事が良く伝わる元気な演目が中心です。
スレンダーな身体を躍動させて可愛らしく踊っています。
その姿にこちらも元気になってきます。

撮影タイムではポラ撮影が初めての私にも丁寧に手ほどきして頂きます。
彼女相手に無事 Shot できたのでポラ童貞を捧げられて満足です。


#蕨の件

4/16の早朝に蕨の劇場で火事がありまして大変心配しました。
蕨の4中の香盤には瀬能さんと宇佐美さん2人のお名前がありました。
踊り子さんの身には被害がなかったものの衣装や小道具は壊滅的だったそうです。
心中お察しします。

宇佐美さんは蕨で新作と『ユキちゃん』のシリーズを出していたそうです。
衣装は新たに用意する事になるので暫くは見られない演目かも知れません。

4結には岐阜での香盤がありますが東寺で出した内の3演目が含まれる予定です。



【聖京香 さん】

1️⃣&3️⃣回目:『007』
2️⃣&4️⃣回目:周年作(ボンテージメイド)

大人の色香が漂うスーパーエロイお姐さんです。
切れ長の目ですが整った美人で私好みです。

『007』は黒が似合う華麗なる女スパイが劇場狭しとドンパチを始めます。
劇場内も関西のノリで撃たれ役がウッとかア〜ッとかリアクションしています。
スパイものに濡れ場は付き物なので濃厚なベッドショーも展開されます。

周年作はメイドものです。
過去に『のーぱんじゅくじょめいど』なる演目があるそうですが今回は違う様です。
SNS上で[誰も寝てはならぬメイド]と呼ぶ人もいます。

どちらもグラマーな姿が堪能できる演目で内容も十分楽しめるものです。



【中条彩乃 さん】

1️⃣回目:『蝶と花』
2️⃣&4️⃣回目:『くっきーもんすたー』
3️⃣回目:『水月鏡花』

こちらは目がクリクリで小顔の可愛らしい踊り子さんです。

『蝶と花』はとても情熱的な演目です。
真っ赤な薔薇が綺麗に立ち上がります。
中条彩乃として初めて作った演目だそうで思い入れが客席にも伝わります。

『くっきーもんすたー』は元気がもらえる演目です。
暗転板付きでのシルエットを見た時点からウキウキしてしまいます。
客席と振り真似できる部分もあります。
新作らしいですが観劇できてラッキーです。

『水月鏡花』は繊細さと優雅さでしっとり魅せる演目です。
モノクロから青と光の世界へ誘います。

撮影タイムもノリノリで常連客との楽しい掛け合いに笑ってしまいます。


4️⃣回目の公演終了後にフィナーレはなくて中条さんが舞台に残っています。
彼女の自主的なPプレゼントのじゃんけん大会で常連客が盛り上がります。
蛍の光が流れて解散ですが最後の客が外に出るまで舞台で手を振り続けています。
今回の総評
素晴らしい踊り子さん達による素敵な演目ばかりで贅沢な時間でした。
4人香盤ってどうだろうと思ってましたが十分堪能できました。

久し振りな部分と初めての部分があるので戸惑いはありました。
踊り子さんも含めて雰囲気が良かったのでそこはちゃんと解消されましたね。

ただ500円のデジタル写真に慣れているので今回は撮り過ぎました。
少し反省していますが楽しく撮影できたし良いとしましょう。

動く様になった小盆なのですが実際の所は数回活用されただけでした。
東寺で踊る構成上は主に大盆を使いますし仕方ない部分はありますね。
今は動く様になっただけでも十分だろうと思います。
今回の満足度
 … サイコ~! 通っちゃう!
このお店の良いところ
古き良き劇場の雰囲気が残っています。
大盆小盆もあり迫力があります。

劇場までのアクセスも問題ありません。
劇場入口には自転車置き場もあります。
近隣の常連客も多くいる様です。
私も今度試してみようかな。

常連客だけでなく一見の客にも優しいです。
歩くのもやっとで写真撮影も難しい老人の代わりに常連客が撮影してました。
このお店の改善してほしいところ
この日たまたまだった可能性もありますがスピーカーの音量が大きいです。
今回は踊り子ご自身が声を吹き込んでいる演目もありました。
音割れしていると肝心な部分が分からずに演目の魅力が半減してしまいます。
音量を5%下げるだけでも印象が変わると思います。
この口コミへの応援コメント(8件中、最新3件)
[!]このページについて報告